|
|
奈良田第1駐車場 |
広河原バス停 |
|
|
平日で人は少なめ |
すっきりと北岳が見える |
|
|
大樺沢雪渓はかなり後退 |
吊橋からスタート |
|
|
広河原山荘 |
大樺沢、御池小屋方面分岐 |
|
|
第2ベンチ |
第1ベンチ |
|
|
急な登りが続く |
やっと傾斜が緩む |
|
|
沢を横断 |
|
|
白根御池小屋 |
|
|
御池はまだ雪が残っていた |
ここを登る |
|
|
森林限界ぎりぎりで休憩 |
森林限界は約2750m |
|
|
森林限界突破。お花畑に変わる |
右俣コースが合流 |
|
|
空が青い! |
稜線に到着 |
|
小太郎山分岐 |
|
北側の展望(クリックで拡大) |
|
|
肩の小屋 |
|
|
肩の小屋到着時のテント場。2週間前は雪で埋もれていた |
|
|
水汲みへ |
お花畑を標高差100m下る |
|
|
水は細かった |
同じく水汲みに来た男性 |
|
|
マイホーム。夏山ではシングルウォールテントは絶滅危惧種 |
夕方はガスに覆われる |
|
テントがここまで増えたがこれで全部。さすが平日 |
|
|
まだ暗いが出発 |
小屋前 |
|
|
徐々に明るくなってくる |
北岳山頂が見えた |
|
|
北岳山頂 |
なんと山頂に猿がいた
|
|
|
東の空 |
日の出 |
|
|
日光白根が見えた |
北岳の影が恵那山へと延びる |
|
|
北岳から見た富士山 |
北岳から見た木曾御嶽 |
|
北岳から見た南側の展望(クリックで拡大) |
|
北岳から見た西側の展望(クリックで拡大) |
|
北岳から見た中央アルプス(クリックで拡大) |
|
北岳から見た乗鞍岳 |
|
北岳から見た八ヶ岳 |
|
北岳から見た北アルプス(クリックで拡大) |
|
北岳から見た北信の山 |
|
|
間ノ岳へ向かう |
どんどん下る |
|
|
北岳山荘。テント場の雪は消えていた |
中白根山に登る |
|
|
自分の影 |
中白根山 |
|
中白根山からの展望(クリックで拡大) |
|
|
中白根山から見た北岳 |
中白根山から見た間ノ岳 |
|
|
これが間ノ岳山頂ピーク |
間ノ岳山頂 |
|
|
間ノ岳から見た大唐松山 |
間ノ岳から見た北岳 |
|
|
間ノ岳から見た立山、劒岳 |
間ノ岳から見た笊ヶ岳 |
|
|
間ノ岳から見た青薙山、稲又山 |
間ノ岳から見た小無間山〜大無間山 |
|
間ノ岳から見た南側の展望(クリックで拡大) |
|
間ノ岳から見た北側の展望(クリックで拡大) |
|
東〜南〜西のパノラマ写真(クリックで拡大) |
|
間ノ岳から見た槍穂(クリックで拡大) |
|
間ノ岳から見た乗鞍岳 |
|
間ノ岳から見た農鳥岳と白根南嶺 |
|
|
次は農鳥岳へ向かう |
広大な斜面を下る |
|
|
間ノ岳を振り返る |
農鳥小屋 |
|
|
農鳥小屋付近から見た熊ノ平小屋 |
農鳥岳への登り |
|
|
きつい登りが続く |
農鳥小屋を見下ろす。既にテントが1張あり |
|
振り返る。間ノ岳、でかい |
|
西農鳥岳は2つのピークがあるが山頂標識のあるピークは地形図の西農鳥岳と位置が違う |
|
|
黒檜山。熊ノ平からも1度行ってみたい |
肩に出た |
|
|
3050m峰 |
あちらのピークが3051m峰(西農鳥岳) |
|
|
3051m峰(西農鳥岳) |
|
|
西農鳥岳からの展望(クリックで拡大) |
|
|
農鳥岳へ向かう |
農鳥岳山頂 |
|
|
農鳥岳から見た西農鳥岳 |
農鳥岳から見た大唐松山 |
|
農鳥岳から見たパノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
農鳥岳から見た塩見岳 |
農鳥岳から見た南ア南部 |
|
|
農鳥岳から見た白峰南嶺 |
農鳥岳から見た三伏小屋 |
|
|
大門沢下降点へ下る |
稜線直上ではなく東側を歩くことが多い |
|
|
大門沢下降点 |
こちらが南嶺入口。踏跡はハイマツに隠れる |
|
|
稜線に出ればハイマツとはおさらば |
広河内岳へ突き上げる |
|
|
広河内岳山頂 |
広河内岳から見た農鳥岳 |
|
|
広河内岳から見た塩見岳 |
広河内岳から見た大門沢下降点 |
|
広河内岳から見たパノラマ展望(クリックで拡大) |
|
広河内岳から見た白河内岳 |
|
|
鞍部へと下る |
水を汲みに池ノ沢を下る |
|
|
石が積み重なった谷 |
ケルンあり |
|
|
古いペイントもある |
こんな目印も |
|
|
石の上に道あり |
ここは寝たハイマツなので問題なし |
|
|
ここはハイマツに突入する |
ハイマツを抜けるとダケカンバ樹林 |
|
|
微妙に凸凹があるが幕営できそう |
またハイマツに突っ込む |
|
|
傾斜が緩む |
肩のような平坦地登場 |
|
|
ケルンあり |
平坦地の左奥が水場 |
|
|
斜面に水が流れている |
流れは浅いが水量は多い |
|
|
水を汲み終えて登り返し |
森林限界は暑い! |
|
|
広河内岳へ延びる廃道 |
もうすぐ鞍部 |
|
|
広河内岳へ向かう男性 |
もう一人広河内岳へ向かう男性がいた |
|
|
鞍部にデポしたザック |
大籠岳向けて出発 |
|
|
概ね緩やかな稜線が続く |
2人は広河内岳山頂へ到着 |
|
2772m峰より |
|
|
2700m鞍部のテント適地。西風が当たるのでパス |
大籠岳 |
|
|
大籠岳北側の2720m付近で幕営 |
縦走路から見るとこんな感じ |
|
|
大籠岳南側にもテントあり |
薄明るくなって出発 |
|
|
大籠岳山頂 |
新しめの標識か? |
|
|
ガスって強風 |
大籠岳を越えると赤い岩が多くなる |
|
|
振り返る。強風にガスが流れる |
相変わらず広い稜線が続く |
|
|
富士山 |
ガスの向こう側に朝日が登る |
|
|
斜面が赤く染まる |
白河内岳山頂 |
|
白河内岳山頂のパノラマ写真(クリックで拡大、ガスのためピンボケ気味) |
|
|
白河内岳山頂から見た大籠岳方向 |
白河内岳山頂から見た塩見岳(ガスの中) |
|
|
白河内岳山頂から見た篠山 |
広い斜面を下る |
|
|
白河内岳を振り返る |
笹山北峰山頂 |
|
|
樹林帯直前のテント場 |
ここにもあり |
|
|
笹山が近づく「 |
樹林帯に入る |
|
|
シラビソ樹林に変わる |
ハイマツの切り開き |
|
|
2680m峰 |
2680m峰から見た2682m峰 |
|
|
古い標識だろう |
シラビソ樹林が続く |
|
|
シラビソが細くなってくる |
再び森林限界 |
|
|
笹山北峰直下 |
笹山北峰山頂 |
|
笹山北峰のパノラマ展望(クリックで拡大) |
|
笹山北峰から見た白河内岳。ガスが晴れている |
|
笹山北峰から見た南側 |
|
|
南峰に向かうと再び樹林へ |
笹山南峰 |
|
|
三角点 |
奈良田へ下り始める |
|
|
樹林の隙間からの展望 |
濃いシラビソ樹林が続く |
|
2320m肩のテント適地。でも水が無いのが痛いところ |
|
|
2320m肩は合計4張のテントとツェルト |
標高が書かれているのは助かる |
|
|
2256m標高点下のガレ |
ガレからの展望 |
|
|
北岳はまだガスが絡んでいる |
ワイヤーロープ |
|
|
帰りに回収するんだろうなぁ |
水場入口。この日はテントは無し |
|
|
拾ったので木にぶら下げておいた |
照葉樹が目立つようになる |
|
|
索道跡 |
水力発電施設 |
|
|
監視路で北斜面をジグザグに下る |
登山口 |
|
|
車道が作り直されていた |
発電所 |
|
|
橋は無いが石を渡って白河内を渡る |
吊橋 |
|
県道にはずらっと路駐の列。トンネルまで続いていた |
|
|
駐車場到着 |
|